さんまずし
材料 4 人分
- さんま 1尾
<調味料>
<合わせ酢>
作り方
- 1米は洗って、ざるに30分ほどあげて水をきっておく。<合わせ酢>をつくる。
- 2さんまは焼いて身をほぐし、にんじんはもみじ形で抜いて、下ゆでする。焼のりはもみのりにし、小ねぎは小口切りにし、しょうがは針しょうがにする。
- 31の米に<調味料>を加えて水加減して炊く。
- 4米が炊けたら、ボウルか飯台にとって、1の<合わせ酢>をまわしかけ、きり混ぜてすし飯をつくる。
- 54に2の半量分のさんまと小ねぎ、針しょうが、ごまを混ぜあわせて器に盛る。さらに半量のさんま、もみのり、錦糸卵、飾りにんじん、残りの小ねぎと彩りよく盛り付ける。
ミツカンメニューチームより
さんまを焼いてほぐして、おすしに混ぜます。
栄養成分( 1人分 )
エネルギー
603kcal
タンパク質
14.7g
脂質
9.1g
炭水化物
111.0g
野菜量
22.9g
食塩相当量
3.3g

ミツカンメニューチーム
日常に取り入れたい時短レシピや簡単レシピから、旬の食材や季節のイベントにぴったりのレシピまで、様々なレシピを開発しています。
すべてミツカンのメニューチームによって監修されたレシピなので、安心してご活用いただけます。