地鶏昆布だしのひな祭り鍋
材料 4 人分
- 豚バラ肉 薄切り 15枚(300g)
このレシピに使われている商品
作り方
- 1大根は3mm幅の輪切りにして、輪切り2枚を残して鍋に敷き詰める。白菜と豚肉を交互に重ね、4~5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。
- 2にんじんは1cm厚さの輪切りを5個作り、花型に抜く。型抜きした1つはお雛様の髪飾り用に、花びらが3枚になるように切る。型抜きして余ったにんじんは小さく切り、白菜と豚肉の間に詰める。
- 3しめじ1本は、お内裏様の冠用にキッチンばさみで軸の形を整える。残りのしめじは白菜と豚肉の間に詰める。
- 4残りのにんじんは、ピーラーで薄切りしてキッチンばさみで形を整え、お雛様の着物と頬を作る。長ねぎの青い部分も同様に、お内裏様の着物を作る。のりで顔のパーツを作る。
- 5れんこんは薄い輪切りにして、水にさらす。ヤングコーンは1cm厚さの輪切りにする。スナップえんどうは、筋を取って開く。
- 61の残した大根2枚を中央に並べ、周りに花型にんじん、5、長ねぎ(小口切り)を彩りよく飾る。仕上げに、2の髪飾り、3の冠、4でお内裏様とお雛様を飾る。
- 7「地鶏昆布だし鍋つゆストレート」をよくふってから、6に注いでふたをし、具材に火を通す。
※栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算。
ミツカンメニューチームより
重ね鍋に彩りの良い野菜を散らし、お雛様とお内裏様をかたどった、見た目を楽しめるひな祭りのお鍋です。
栄養成分( 1人分 )
エネルギー
350kcal
タンパク質
13.7g
脂質
26.8g
炭水化物
11.8g
野菜量
224.8g
食塩相当量
2.5g

ミツカンメニューチーム
日常に取り入れたい時短レシピや簡単レシピから、旬の食材や季節のイベントにぴったりのレシピまで、様々なレシピを開発しています。
すべてミツカンのメニューチームによって監修されたレシピなので、安心してご活用いただけます。