手巻き寿司
材料 4 人分
- 米 3合
<合わせ酢>
<具材>
<つけダレ>
作り方
- 1すし飯を作る。米は研いでざるにあげ、30分~1時間程度置いて、米に水分を含ませる。炊飯器に入れ、サッと洗って水けをふいた昆布をのせ、分量の水を加えて普通に炊く。
- 2飯台はたっぷりの水でぬらし、よく水けを絞った布きんで飯台の水けをふき取る。<合わせ酢>の材料を小鍋に入れて中火にかけ、ひと煮して、粗熱を取っておく。
- 3炊きあがったご飯を飯台にあけ、<合わせ酢>を全体にかけそのまま1分置き、すぐにほぐす。うちわ等で手早くあおいで冷ましながら、粘りを出さないように、しゃもじで切るようにほぐして混ぜる。粗熱が取れ、つやが出てきたら、水でぬらしてよく絞った布きんをかけておく。
- 4具材を準備する。いかは細切りにする。まぐろは8mm角の棒状に切る。たいは昆布じめにする。そぎ切りし、塩少々をふる。昆布は「千夜」を浸したペーパータオルでよくふき、たいをはさんでラップに包み、冷蔵庫で5時間以上置く。
- 5<つけダレ>の「千夜」としょうゆを合わせる。のりにすし飯を適量のせ、好みの具材をのせて巻き、<つけダレ>をつけていただく。
- わさびや柚子胡椒をお好みでご使用下さい。
※おすすめの具材組み合わせ・・・「いかとイクラ」「まぐろと青じそ」「たい昆布じめと芽ねぎ」※写真は一人前
栄養成分( 1人分 )
エネルギー
526kcal
タンパク質
25.9g
脂質
3.2g
炭水化物
98.3g
野菜量
0.0g
食塩相当量
3.7g
ミツカンメニューチーム
日常に取り入れたい時短レシピや簡単レシピから、旬の食材や季節のイベントにぴったりのレシピまで、様々なレシピを開発しています。
すべてミツカンのメニューチームによって監修されたレシピなので、安心してご活用いただけます。