「千夜」で作るちらし寿司
材料 4 人分
- 米 3合
<合わせ酢>
<具材>
作り方
- 1<しいたけの甘煮>干ししいたけは戻す。鍋に入れかぶる程度の水を注ぎ煮立ったら弱火で10分ゆでる。ゆで汁を捨て調味料を加えて煮立て弱火で30分程度、上下を返しながら汁けが少なくなるまで煮る。できれば半日以上置く。※作りやすい量(4倍量)干ししいたけ8枚、水2カップ、砂糖大さじ3、みりん大さじ3、しょうゆ大さじ3
- 2<卵焼き>卵を割りほぐし、調味料を加えよく混ぜ合わせる。卵焼き器を熱し、油を薄くぬってならす。卵液を玉じゃくし1杯弱程度すくって流し、表面が乾いてきたら手前に転がし巻く。卵液がなくなるまで同じ工程を繰り返す。※作りやすい量(2倍量) 卵3個、塩小さじ1/4、砂糖大さじ2、酒大さじ1、片栗粉小さじ2
- 3<酢れんこん>れんこんは輪切りか半月切りにし水にさらす。れんこんを1分ゆで水けをきり、熱いうちに合わせた調味液に漬ける。※材料 れんこん1/2節(100g)、「米酢」大さじ1と1/2、水大さじ1、塩小さじ1/4
- 4<えび蒸し煮>えびの背側の尾の元から、竹串を刺してえびをまっすぐにする。鍋に調味料を中火で煮立て、えびを入れ中火で2分煮る。そのまま火から外し上下を返して粗熱を取る。殻をむき2等分にする。※材料 えび8~10尾、塩小さじ1、酒大さじ3、水1カップ
- 5<すし飯>米は研いでざるにあげ30分程度置き、炊飯器に入れ、昆布をのせ分量の水を加えて炊く。
- 6<合わせ酢>小鍋に入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせ粗熱を取る。
- 7炊きあがったご飯を、たっぷりの水でぬらしてよくふいた飯台(またはボウル)にあけ、6を全体にかけそのまま1分置きすぐにほぐす。うちわ等で手早くあおいで冷まししゃもじで切るように混ぜる。
- 8<仕上げ・盛り付け>しいたけの甘煮は1/4量を、卵焼きは1/2量を角切りにする。きゅうり1本は乱切りにする。
- 97のすし飯を器に盛り、8・<酢れんこん>・<えび蒸し煮>を彩りよく盛る。お好みでイクラの醤油漬けをのせ、木の芽などの薬味をあしらう。
ミツカンメニューチームより
拘りの酢「千夜」を使用した伝統的なちらし寿司です。コク深い味わいの赤酢(純酒粕酢)で作ったすし飯の味わいをお楽しみください。
栄養成分( 1人分 )
エネルギー
589kcal
タンパク質
19.3g
脂質
4.4g
炭水化物
111.5g
野菜量
44.5g
食塩相当量
5.9g
ミツカンメニューチーム
日常に取り入れたい時短レシピや簡単レシピから、旬の食材や季節のイベントにぴったりのレシピまで、様々なレシピを開発しています。
すべてミツカンのメニューチームによって監修されたレシピなので、安心してご活用いただけます。