しもつかれ入り円盤ぎょうざ
材料 2 人分
- 甘塩鮭 (切り身) 2切れ(200g)
<作りやすい分量>
このレシピに使われている商品
作り方
- ■しもつかれの作り方(作りやすい分量)
- 1油揚げは1cm角に切る。大根とにんじんは鬼おろしで粗くすりおろす。
- 2フライパンにサラダ油をしき、中火で甘塩鮭を両面焼き目がつくまで焼く。骨を取り除き、粗くほぐす。皮ははさみで1cm角程度に切り、フライパンに戻す。
- 32に1、大豆、水を入れ火にかけ、煮立ったら中弱火にしふたをして7~8分煮る。仕上げに「穀物酢」と塩(分量外:塩の量は、甘塩鮭の味の濃さにより調整)を入れる。
- ■円盤ぎょうざの作り方(作りやすい分量)12個分
- 1ぎょうざの皮の中央に、汁けを取ったしもつかれ(15g程度)をのせ、周囲に水(分量外)をつけ、上にもう一枚ぎょうざの皮をかぶせ、指でぎゅっと押してぴったりくっつける。周囲をフォークで押し付ける。同様に、合計12個作る。
- 2フライパンに鍋底から1cm程度揚げ油を入れ、中火で熱する。1を入れ、両面色よく揚げる。
※器に盛り、「味ぽん」をつけてお召し上がりください。※しもつかれは、本来は鮭の頭や酒粕を使いますが、今回は、お子さまにも食べやすいように酒粕を入れず、鮭の頭の代わりに甘塩鮭を焼いて入れました。※酢を1%程度加えると、味にコクがでます。※栄養成分:「しもつかれ入り円盤ぎょうざ」は、<しもつかれ(作りやすい分量)>を30%摂取するとして算出。※調理時間にしもつかれを作る時間は含みません。※写真は1人分です。
ミツカンメニューチームより
栃木の郷土料理しもつかれをお手軽な作り方で作り、同じく栃木名物のぎょうざにアレンジしてみました!お子様にも食べやすく、おつまみにもとってもよく合います。
栄養成分( 1人分 )
エネルギー
335kcal
タンパク質
15.5g
脂質
14.6g
炭水化物
33.1g
野菜量
138.5g
食塩相当量
2.0g

ミツカンメニューチーム
日常に取り入れたい時短レシピや簡単レシピから、旬の食材や季節のイベントにぴったりのレシピまで、様々なレシピを開発しています。
すべてミツカンのメニューチームによって監修されたレシピなので、安心してご活用いただけます。