しらすと青じその梅風味ちらし
材料 2 人分
- ご飯 400g
このレシピに使われている商品
作り方
- ■梅のさしす漬けを作る
- 1梅はヘタを取り、よく洗ってペーパータオルで十分に水けをふく。
- 2密封できる広口ビンに梅、氷砂糖、塩、「穀物酢」の順に入れ、ふたをして冷暗所で3週間ほど漬ける。漬けている間、1日1回、ふたをしたまま軽くふり混ぜる。
- ■寿司を作る
- 1炊きたてのご飯に2で作った梅のさしす漬けの漬け液(大さじ2と1/2)といりごまを混ぜて、梅風味のすし飯を作り、冷ます。みょうが、青じそはせん切りにする。
- 2皿にすし飯を盛り、しらす、みょうが、青じそをのせる。
※調理時間に漬け込み時間は含みません。※金属製のふたの使用は避けてください。※調味酢(「カンタン酢」「すし酢」「やさしいお酢」等)は使用しないでください。※「梅のさしす漬け」「梅のさしす漬けの漬け液」の栄養成分は含まれません。
ミツカンメニューチームより
「梅のさしす漬け」でできた漬け液を使ったお寿司です。漬け液をそのままご飯に混ぜ込むだけで、さわやかで夏らしいお寿司の完成!白身の刺身などにもよく合います。
栄養成分( 1人分 )
エネルギー
427kcal
タンパク質
18.2g
脂質
4.1g
炭水化物
75.6g
野菜量
11.5g
食塩相当量
2.0g
ミツカンメニューチーム
日常に取り入れたい時短レシピや簡単レシピから、旬の食材や季節のイベントにぴったりのレシピまで、様々なレシピを開発しています。
すべてミツカンのメニューチームによって監修されたレシピなので、安心してご活用いただけます。
【お酢がコツ】梅シロップの失敗しづらい作り方
失敗しにくい「クラフト梅シロップ」の作り方をご紹介します。自分好みに仕上がる手作りならではの良さをぜひお楽しみください!