【お酢がコツ】梅シロップの失敗しづらい作り方

24-main.png

梅の旬(5月下旬~6月中旬)になるとスーパーなどあちこちで見かける梅。梅仕事は大変なイメージがあるかもしれませんが、梅シロップはやってみると意外と簡単!さわやかな香りときゅんとくる酸味は梅シロップならでは。​
様々な作り方がありますが、ここではシンプルで、失敗しにくい「クラフト梅シロップ」の作り方をご紹介します。自分好みに仕上がる手作りならではの良さをぜひお楽しみください!

クラフト梅シロップ 基本の作り方

材料・必要な道具

・青梅 500g​
・氷砂糖 500g​
・リンゴ酢または穀物酢 200ml​
・保存瓶 2Lの容量
  ※密閉できる広口瓶がおすすめです。
・竹串、ペーパータオル​

①瓶の消毒​
保存瓶は必ず消毒しましょう。

★消毒方法★
​ 保存瓶の全体に熱湯を回しかけ、完全に乾かします。​
食品用アルコールまたは焼酎(35度以上)をしみ込ませた布巾などで拭きます。​
※小さい瓶の場合は煮沸消毒もおすすめです。温度差で割れないよう、ぬるめの湯で瓶を温めてから煮沸消毒をしましょう。

②梅の下処理
​ 梅は竹串などでヘタを取ります。​
簡単にぽろっと取れて気持ちのいい作業です!​
傷つけないようにやさしく扱いましょう。

よく洗い、ペーパータオルなどで十分に水けを拭きます。​

ポイント

水けが残っているとカビの原因にもなるため、ヘタの部分にもペーパータオルを入れてしっかり水けをとります。

ume03.jpg
ume04.jpg

③梅を漬ける​
密封できる広口ビンに梅と氷砂糖を3分の1くらいずつ交互に入れる。「リンゴ酢」または「穀物酢」を入れる。​

ポイント

青梅、氷砂糖各500gに対して、お酢を100ml以上入れると、お酢の防腐静菌効果により、失敗しにくくなります!

※こちらの写真では、2Lの瓶を使っています

ふたをして冷暗所で3週間漬けます。​
※直射日光の当たらない、できるだけ涼しいところに置きましょう!

漬けている間、1日1回、ふたをしたまま軽くふり混ぜます。

ポイント

シロップが全体にいきわたるように混ぜましょう。

※3日くらい経つと、氷砂糖がほとんど溶けてきます。

3週間経ったら果実を取り除き、完成です!​
取り除いた梅はドリンクに入れたり、ヨーグルトやバニラアイスに入れてお召し上がりいただけます。​
※冷水、炭酸水、牛乳などで5倍程度に薄めてお召し上がりください。約10杯分です。​

★要チェック★

  • 出来上がったフルーツ酢は冷蔵庫に保管し、2~3か月をめどに早めにお召し上がりください。
  • 外観で濁りや浮遊物などが生じたらご使用をやめてください。
  • 金属製のふたの使用は避けてください。
  • 氷砂糖は少量溶け残ることがあります。飲む前に容器をふって、溶かしながら飲んでください。
  • 調理時間に漬け込み時間は含みません。
  • 「ミツカンお酢ドリンク」のシリーズは使用しないでください。

おすすめの梅シロップの飲み方

お好みによりますが、5倍程度に薄めてお召し上がりください。

  • 水割り:シンプルイズベスト!梅のさわやかな風味と酸味を最も感じられる飲み方です。
  • 炭酸割り:梅の風味にシュワシュワとくる刺激がたまりません。とびきり暑いときはこれ!​
  • 牛乳割り:とろんとした甘みに後から追いかけてくる梅のさわやかさ。デザート感覚で楽しめます。
  • 紅茶割り:口に入れた瞬間は梅の香り、後から華やかな紅茶の香りが鼻に抜けて、後口はさっぱり。
  • 緑茶割り:緑茶!?と思われるかもしれません。意外と合います。クセになります。ひそかに、おすすめです。

ドリンク以外にも!?梅シロップアレンジ

ドリンク以外でも使ってみたい、シロップを使い切れるか不安という方におすすめの簡単レシピをご紹介します。

残った梅は?いつまで飲めるの?梅シロップQ&A

Q1.どんな瓶を選ぶべきですか?サイズ選びのコツは?

密閉でき、ふたなどが金属ではないものを選びましょう。​
サイズ選びは、梅の重量の2.5~3倍くらいの容量の瓶がおすすめです。
​ (梅:氷砂糖:お酢=1:1:0.4~1 の割合の場合)​

梅の重量  瓶の容量​
500g  1.5Lほど​
1kg   2.5~3L

Q2.完熟梅でも漬けられますか?

漬けられます。以下のような特徴があります。

青梅:甘味と酸味のバランスがよく、梅らしいさわやかな香りが楽しめます。
​ 完熟梅:芳醇な香りが楽しめます。​

Q3.氷砂糖以外でも作れますか?

作れます。上白糖、はちみつ、黒糖、きび砂糖など様々な糖で作れます。​
糖の種類により味わいが異なるため、お好みの糖でお楽しみください。
​ ※粉状の砂糖は溶けにくいことがあるため、よく混ぜてください。

Q4.リンゴ酢以外のお酢でも作れますか?

作れます。​
フルーティーな香りが特徴のリンゴ酢がおすすめですが、穀物酢、黒酢など、​
他のお酢でも作ることができます。​
※「ミツカン カンタン酢」などの調味酢、お酢ドリンクなどでは作れません。

Q5.完成した梅シロップはいつまで飲めますか?

出来上がったフルーツ酢は冷蔵庫に保管し、数か月をめどに早めにお召し上がりください。

Q6.梅を使い切れるか心配です。

梅は冷凍することができます。下処理をした状態でジッパー付き保存袋などに入れ、冷凍してください。​
冷凍梅でシロップを作る際は、冷凍のままご使用ください。​

梅の実活用おすすめレシピ

使い切れず余った梅で、「梅のさしす漬け」を作ってみてはいかがでしょうか。​
漬けた梅の実は梅干しのようにそのまま食べることができ、お酢が入ることで塩味が控えめ、甘みもありおいしい味わいが楽しめます。​
漬け終わった液も、酢の物、寿司などに使うことができます。​
半分は梅シロップに、残りの半分はさしす漬けにするのもおすすめです!​ ​

編集後記

この記事制作を担当した渡辺です!​
梅シロップをまだ作ったことがない皆さん、挑戦してみるキッカケになりましたでしょうか?​
実はわたしも、最近まで梅シロップを作ったことがなかったのですが、​
作ってみたら思いがけずとても簡単で、毎日瓶をふるたび愛着が湧き、完成したシロップは想像以上のおいしさ!​
「もっとたくさんの方に、気軽に作ってみてもらいたい!」​
そんな気持ちでこの記事制作を始めました。​

メニュー開発担当、WEBサイト制作メンバーと協力し、​
いろんな梅と砂糖の組み合わせ、アレンジレシピの試食もしながら、作るときの基本ポイントや失敗しにくいコツを整理しました。​

たのしく季節を感じることができ、完成に向かうにつれて愛しささえ感じる梅シロップ!​
ぜひこのページが皆さんのキッカケになればうれしいです。​


おまけ

本編では載せきれなかった、​
梅シロップの超ベテラン、ミツカン社員 ちづこさんの梅にまつわるコラムをご紹介します!。

Q1.おすすめの梅シロップの楽しみ方を教えてください!

去年初挑戦した、スパイス梅シロップです。​
あるレシピを参考に、シナモン・クローブ・黒こしょうなどのスパイスを一緒に入れて漬けたのですが、シナモンと梅の相性がバツグンで!はまりました笑​
スパイスをたくさん揃えなくても、シナモンと家にあるスパイスを入れるだけで変化がついて楽しめると思います。

Q2.ちづこさんにとって梅シロップとは?

実家に梅の木があり、子供の頃から梅仕事にはなじみがありました。​
なので、結婚してからも梅の季節になるとそわそわ(笑)。梅仕事をやるのが当然のような感じがして、気がついたら何十年も続けていました。​
毎年、前年の味や家族の反応、新たに仕入れた情報などを踏まえ、少しずつレシピを変えて漬物ノートに記録しています。飲むより、作るほうが楽しいかもしれません!​

また、自分が幼い頃の亡き母との想い出や、子ども達が小さい頃に一緒に漬けた時のこと、夏の暑い時に梅ドリンクを家族で飲んだこと・・・子ども達はもう成人しましたが、いまでも、梅仕事をしていると、気が付くと娘が隣に座ってヘタを一緒に取ってくれたりして・・・梅仕事は家族との楽しい想い出の一部になっています。​

最近では、家族のみならず、友人や同僚と梅仕事の話で盛り上がったりして、梅仕事が周りの方との温かなつながりの一端を担ってくれています。

事前調査にご協力いただいた
梅シロップ好きの皆さんの声もご覧ください♪

「何よりも、暑い日に飲む自分で作った梅ジュースは、最高に美味しいです。」​
「季節を感じるし、何よりおいしい!子どもも大好き。普段から旬のものを食卓に取り入れることを意識しています。」​
「暑い夏、目覚めの一杯にちょうどいい。準備するのも簡単で気負わず作れます。」​
「毎年6月は梅仕事と決めていて、毎年作っています。子供たちとも一緒に作って毎日飲むのが楽しみです!」​

ぜひ皆さんも、梅シロップ仲間になりましょう!​
最後までお読みいただきありがとうございました!​