


じゃがいも
100グラム

りんご酢
小さじ2

りんごジュース
300ミリリットル

水
500ミリリットル
※ゆでる用

まな板

ほうちょう

なべ

ざる

ボウル

ほぞんようき


じゃがいもを、あつさ3ミリのイチョウ切りにし、ボウルに入れた水にさらす。
※たっぷりの水でしっかりさらすのがポイント!30分~1時間ていどは水にさらしてください。

りんご酢を入れた水をふっとうさせる。
※やけどには十分に注意してください。

ふっとうしたお酢入りのお湯に、じゃがいもをいれて2分にる。
※やけどには十分に注意してください。

ゆであがったじゃがいもを、お湯をきり、あついままりんごジュースの入ったようきに入れ、れいぞう庫でそのまま一ばんつける。
※りんごジュースは、かじゅう100%ではないものの方がおすすめです。よりりんごの風味がじゃがいもにつきます。
※お湯をきるときは、やけどに十分に注意してください。

できあがったじゃがいもを食べてみよう!食べてみた感じはどうかな?味はどうかな?
お酢を入れずににたじゃがいもとくらべてみると、ちがいがよく分かるよ!
また、じゃがいものしゅるいをかえてみるとどうなるのかも実験してみよう!

お酢には食べもののシャキシャキした感じを出す力があるんだ。じゃがいもをにると、形がくずれてしまうことがあるよね。これは、じゃがいもをにると、細ぼうをむすびつけている「ペクチン」というせいぶんがお湯にとけだすことでおこるんだ。
じゃがいもをにるときにお酢を入れると、お湯が「弱酸性(じゃくさんせい)」になる。そうするとペクチンがとけだしにくくなるので、シャキシャキした感じをたもつことができるんだ!



![]()