


黒豆
30グラム

米
3合

水
100ミリリットル
※黒豆用

水
てきりょう
※すいはん用

ラップ

すし酢
90ミリリットル

たいねつボウル
<そのほかに用意するもの>
・すいはんき
・しゃもじ
※すし酢がないときは、「こくもつ酢60ミリリットル+さとう 大さじ4~5+しお 小さじ2」ですし酢をつくりましょう。


黒豆と水100ミリリットルをたいねつ皿に入れ、ラップをかけ、500ワットの電子レンジで3分あたため、やわらかくします。
黒豆は多すぎると実験がうまくいかなくなるので、分りょうを守ってください。
※たいねつ皿、ラップがあつくなっているのでやけどに十分に注意してください。

お米をあらい、すいはんきに黒豆をしるごといれ、3合のめもりまで水を入れてごはんをたきます。

お米がたきあがったら、すし酢をまわしかけ、手早くまぜあわせます。あっというまに、ごはんがピンク色にかわり、ピンク色のすしめしのできあがり!
保護者の方へ

すし酢をいれる前とくらべてみると、ピンク色になっているのがよく分かるよ!
まずは半分だけすし酢をまぜあわせてくらべてみよう!

お酢には赤っぽい色をあざやかにする力があるんだ。
黒豆には「アントシアニン」という、発色のもとになるぶっしつがふくまれているんだけど、この「アントシアニン」は「酸性(さんせい)」に反のうするとピンク色になるせいしつを持っている。お酢は「酸性(さんせい)」なので、黒豆とまぜるとピンク色になるんだよ!



色が変わる野菜

むらさききゃべつ

ラディッシュ

ブルーベリー

なす



むらさききゃべつ
150グラム

こくもつ酢
大さじ5

さとう
大さじ5

しお
小さじ1/2

まな板

ほうちょう

ほぞんようき

こくもつ酢、さとう、しおをまぜて、ピクルスえきをつくる。
ピクルスえきに、千切りにしたむらさききゃべつをつけます。つけてしばらくするとピクルスえきがピンク色にかわります。
※れいぞう庫で半日~1日ほどつければ、むらさききゃべつのピクルスができあがります。
ピクルスえきの代わりに、水につけたものとくらべると、色のちがいがよく分かるよ!


![]()