焦げついてしまった時の洗い方や
保存方法・ひび割れの時など

お鍋のお手入れ方法

お鍋のお手入れ方法

土鍋やホーロー鍋、
鋳物など
お鍋の種類はいろいろあります。
それぞれのお鍋によってお手入れ方法や、
保存方法は異なりますので、
お鍋にあった
お手入れの仕方を調べてみましょう!
初めて使うときや、
土鍋がヒビ割れてしまった時などの
対処法もご紹介します。

お鍋メーカーさんにお手入れのポイントを伺いました

お鍋メーカーさんにお手入れのポイントを伺いました

※お鍋の種類・素材によってお手入れ方法は異なるため、一般的なお取り扱い方法のご紹介となります。
※詳しくはご家庭でお使いの鍋のメーカー様にお問合せください。

土鍋のお手入れ方法

土鍋のお手入れ方法

末永く使っていくためのコツはありますか?

カビや臭い、焦げ付きに気をつけながら使って頂くとよろしいかと思います。

  1. 使用後はよく乾燥させてから収納して下さい。
  2. 浸け置き洗いは避けて下さい。
  3. 使い始めより5回程度の間は、調理前後に土鍋の中の食材等を放置及び濃い味付けの料理を避けて下さい。
    また、焦げ付きに関しましては調理中の火力や具材のかき回しなどに注意を払ってご使用下さい。

(出典:よくあるご質問 GINPO|銀峯陶器)

閉じる

土鍋を普通の食器洗い洗剤、クレンザーで洗っても大丈夫ですか?
また、たわしなどでこすっても大丈夫ですか?

食器用洗剤などで洗っていただいても構いませんが、土鍋には吸水性がありますので、つけおき洗いは避けてください。たわしも大丈夫ですが、金属のたわしの場合は跡が残ることもありますので、加減してお使いください。洗ってからは、よく乾燥させてから収納してください。

(出典:よくあるご質問 GINPO|銀峯陶器)

閉じる

土鍋を食器洗い機に入れても良いでしょうか

食器洗い機も色々な種類がございますので、入れていただかない方がよいかと思います。
なお強度とは関係ございませんが、食器乾燥機では土鍋は十分に乾燥できないため、臭い・カビなどのトラブルになる可能性があります。

(出典:よくあるご質問 GINPO|銀峯陶器)

閉じる

鍋の底が焦げ付いた場合はどうすればキレイになりますか?

土鍋は金属鍋とは違い、吸水性という特性を持っております。特に使い始めの頃は水分を吸水しやすくなっておりますので、汚れの原因にもなります。初めに下処理をして頂くことである程度は抑えることはできますが、100%抑えることはできません。
また、土鍋はフッ素加工などの表面処理をしておりませんので、使用状況により焦げ付く場合があります。表面についた焦げは、お湯でふやかしてから重曹(お持ちでない場合はクレンザー)を使って固いスポンジでこすって下さい。土鍋全体にシミとして残ってしまった跡は、申し訳ありませんが落とすことはできません。
ただし、使用する分には問題はございませんのでご安心ください。

(出典:よくあるご質問 GINPO|銀峯陶器)

閉じる

土鍋の中の料理をそのままにしておいて何日か置いておいたら、
鍋に臭いがついてしまいました。どうしたら改善できますか?

土鍋に吸水性がありますので、鍋肌から吸収されてしまったようです。鍋に水を入れて沸騰させ、少量の酢を入れて煮立てて、冷めるまで置き、洗い流してよく乾燥させてください。
臭いによっては二回くらい繰り返しされてもよいかと思います。酢を入れすぎたり、長い間そのまま放置されますとまた酢の臭いがついてしまうかもしれませんのでご注意ください。

(出典:よくあるご質問 GINPO|銀峯陶器)

閉じる

重曹での焦げの落とし方

  1. 水1カップに対して大さじ1の重曹を入れ、弱火で煮立てる。
  2. 沸騰したら10分ほどそのまま加熱する。
  3. 火を止め、冷めるまで置いておく。
  4. 冷めたら水を捨てずに、中性洗剤とスポンジで鍋の中を洗う。

※焦げがひどい場合は、再度1から行ってください。

(出典:GINPO|銀峯陶器)

閉じる

鋼板・ホーロー鍋のお手入れ方法

鋼板・ホーロー鍋のお手入れ方法

日頃のお手入れ方法を教えてください

ご使用後は、中性洗剤とスポンジで洗い、水気をよく拭き取り乾燥させてください。
お湯を沸かすのみでつかうケトル・ポット類についても、水中に含まれる蒸発残留物(カルシウム、マグネシウム等)の蓄積を防ぐ為日頃から洗浄が必要です。

(出典:お手入れ・よくある質問 | 野田琺瑯)

閉じる

お鍋を焦がしてしまったら

  1. 焦がした鍋にぬるま湯を入れます。
  2. 大さじ1の重曹を入れ、かき混ぜます。
  3. 食用油を少量(2・3滴)加えます。
  4. 鍋を火にかけ、沸騰したら火をとめます。
    (この時、重曹+食用油が石鹸のような役割をします。)
  5. そのまま数時間置き、冷めたら中のものを捨て、スポンジで洗います。
    焦げがひどい時には、何度か繰り返してください。

※重曹によりホウロウのツヤが損なわれる事があります

(出典:お手入れ・よくある質問 | 野田琺瑯)

閉じる

鋳物・ホーロー鍋のお手入れ方法

鋳物・ホーロー鍋のお手入れ方法

お鍋の内側が焦げついて、スポンジで洗っても落ちないのですがお手入れ方法は?

焦げ付きをスチールたわしやヘラ等で無理に取ると、ホーロー面の損傷につながります。
重曹を使って以下の方法で洗浄してください。

  1. 鍋に水を張り小さじ2-3杯の重曹を入れ、フタをして極弱火で加熱します。
  2. 沸騰後、約10分間同じ火加減で加熱してください。その後、火を止めてお湯は捨てずにそのまま放置します。その時、フタを取って冷ましてください。
  3. お湯が冷めて焦げがふやけた状態になりましたら、中性洗剤と柔らかいスポンジで洗ってください。その際、重曹の入ったお湯は捨てずに洗浄された方が効果的です。
  4. ひどい焦げ付きについては、一度の重曹洗浄では取り除けない場合がありますので、①~③の工程を2~3回繰り返してください。
  5. 焦げ付きが取れた後の汚れは、ル・クルーゼの専用クリーナー「ポッツ&パンズ クリーナー」をお使いいただくと、きれいになります。

※焦げ付いたまま使用すると、ホーローを傷める原因になりますので、その都度、きれいに取り除いてください。

(出典:よくあるご質問(お手入れについて)| ル・クルーゼ(Le Creuset))

閉じる

お鍋の内側が、うっすら茶色がかってきて気になります。初めの頃の様にキレイにならないでしょうか?

食材による汚れの場合は鍋に重曹を加えた水を沸かし、しばらく放置してから中性洗剤とスポンジで洗ってください。汚れがひどい場合は、キッチンペーパーに重曹をつけて洗うときれいになります。または、ル・クルーゼの専用クリーナー「ポッツ&パンズ クリーナー」をお使いいただくと効果的です。
ただし、色素沈着による汚れが生じている場合があります。焦がしたり、強火で使用してホーローが茶色味を帯びてきた場合は、ホーロー面に細かなキズが生じて、そこから汚れの粒子が入り込んでしまった状態です。この場合は変色したものを取り除くことが出来ません。
ご使用に支障はございませんが、ホーロー面にかなりの負担がかかっておりますので、今後の使用方法において火加減など十分にご注意ください。

(出典:よくあるご質問(お手入れについて)| ル・クルーゼ(Le Creuset))

閉じる

お鍋のフチにサビが出た場合、どのように取り除けばよいですか?

サビが発生した場合は、市販のサビ取り剤で、サビの箇所を軽く擦ってください。* 擦りすぎには注意してください。
また、サビがホーロー面に流れ出て付着した場合は、弊社より発売している専用クリーナー「ポッツ&パンズ クリーナー」にて落としてください。
その後洗浄し、乾いた布でしっかりと水分を拭き取ってください。また、サビが発生した箇所に食用油(例・サラダ油、オリーブ油など)を塗っておくと、被膜となりサビが出にくくなります。

(出典:よくあるご質問(お手入れについて)| ル・クルーゼ(Le Creuset))

閉じる

食器洗浄機・乾燥機を使って洗っても大丈夫ですか?

基本的に使用は可能ですが、以下の2点にご注意ください。

  1. 食器洗浄機には、鍋単独で入れてください。他の食器などに触れて、キズが付く場合があります。
  2. 食器洗浄機の洗剤は、研磨剤や漂白剤が入っていないものを使用してください。 
    汚れが落ちやすいのがホーローの特性でもありますので、中性洗剤を含ませたスポンジでの手洗いをお勧めいたします。

(出典:よくあるご質問(お手入れについて)| ル・クルーゼ(Le Creuset))

閉じる

ご協力頂きましたメーカー様のご紹介

ご協力頂きましたメーカー様のご紹介

銀峯陶器株式会社
山の頂にずっと残っている万年雪のように永続することを希って、「銀峯」と名付けられました。
私たちの得意とするのは、耐熱食器。
原料の選定から製土、釉薬の調合、成形、施釉、窯で焼き上げるまでの工程のすべてを、
三重県四日市市にある自社工場で行っています。
野田琺瑯株式会社
私共は、創業以来 琺瑯(ホウロウ)一筋に製造しております。
-鋼板(鉄)を溶接して土台となるかたちをつくり、ひとつひとつ手仕事でガラス質の釉薬を施釉し、高温で焼成-
国内で唯一、琺瑯づくりの全ての工程を自社で一貫生産している琺瑯メーカーです。
ル・クルーゼジャポン株式会社
1991年の日本支社設立以来、私達は世代を超えて愛されるキッチンウェアを販売しています。 フランスのブランドならではの食事や料理、ライフスタイルの充実につながる提案やサービスを提供し、一人でも多くの方にブランドの理念を理解していただく努力をしています。
私達はお客様とのコミュニケーションを大切にしながら、より愛されるブランドを目指すために日々精進し、これからもその姿勢を貫いていくことに変わりはありません。
  • Twitter
  • Facebook
  • youtube