About
伝統の味わいと
使いやすさを両立。
ミツカン220年以上の
歴史が作り上げた黒酢。
ミツカン純玄米黒酢は、国産玄米だけを豊富に使用した毎日続けられる黒酢です。
アミノ酸などの旨み成分を豊富に含んだ、まろやかな酸味です。
独自の醸造技術により、さわやかな味わいを実現し、
くせの原因となっている成分を抑えた、飲みやすくお料理にも使いやすい黒酢です。
黒酢と他のお酢の違い
黒酢
米や大麦を主原料に発酵・熟成させた黒褐色のお酢で、豊かな旨みと柔らかな酸味が特徴です。クセが少なく、料理やドリンクに使いやすいのが魅力です。

他のお酢
精白米、大麦、トウモロコシなどを原料にした、酸味が強めでさっぱりとした味わいが特徴。黒酢とは異なり、すっきりとした風味が特徴です。




History ミツカン黒酢の歴史

ミツカン商品で「黒酢」の名がついた商品は、2003年に発売された純玄米黒酢が初めてです。「意外と後発?」と感じる方もいるかもしれませんが、ミツカンは黒酢の定義(JAS認定承認)が確立するまで、お客様を第一に考え、「黒酢」と名乗る商品を発売しませんでした。

黒酢が注目され始めたのは昭和40年代ごろのこと。壺に入った「壺酢」が黒酢として薬局で高値で販売され、アミノ酸の多さから健康効果を期待して購入されていました。しかし、当時の黒酢には明確な定義がなく、種類も多様でした。新聞でも定義に関する疑問が投げかけられる中、お酢のリーディングカンパニーであるミツカンは黒酢のJAS認定活動を主導して推進。2003年7月に正式に承認を受けました。黒酢のJAS規格が制定されたのち、より多くのお客様に手の取っていただけるように「純玄米黒酢」を発売しました。
Pride 純玄米黒酢のこだわり
祖業220年を超える技術のこだわりと歴史
ミツカン純玄米黒酢は、2003年9月に「国産玄米だけを豊富に使用し、まろやかな酸味とクセのない飲みやすさ」をコンセプトに発売されました。
その後、2005年春には特許出願製法を採用し、さらに「飲みやすく」「使いやすく」リニューアルしました。
具体的には、「①独自の製造技術で酸味をよりさわやかに調整し、飲みやすさを向上。」「②ビンの軽量化(約100g)」と、握りやすく注ぎやすい丸型デザインを採用しました。
現在の製品は、この改良を踏まえて販売されています。今後もお客様の声をもとに、さらなる進化を目指してまいります。

ミツカン純玄米黒酢の特徴や味わい


-
POINT01
クセの原因となる成分を抑えた
飲みやすい品質製造プロセスで発生する「乳酸」を抑える独自の乳酸菌増殖制御技術で徹底的な温度管理を行っております。
-
POINT02
アミノ酸などの旨み成分を含む
まろやかな酸味競合他社と比較して、Brixやエキス分、酸度のバランスがいいことを確認しております。
-
POINT03
コクのある味わいで、料理でもドリンクでもおいしく幅広い使い方が出来る
製造プロセスで発生する「乳酸」を抑える独自の乳酸菌増殖制御技術で徹底的な温度管理を行っております。



Recipe
ミツカンの
純玄米黒酢レシピ
商品情報

純玄米黒酢
・国産玄米100%使用
・クセの原因となる成分をおさえた飲みやすい品質
・アミノ酸などの旨み成分を豊富に含むまろやかな酸味