ミツカングループ「ZENB(ゼンブ)」ブランド 食事管理アプリ「あすけん」をサポート
~健康的なカラダづくりに。「食物繊維で生活改善コース」~
ミツカングループ(愛知県半田市、以下ミツカン)と食事管理アプリ「あすけん」を運営する株式会社asken (東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下asken)は、食事管理アプリ「あすけん」内に、ミツカンのZENBブランドによるアドバイスコース「食物繊維で生活改善コース」を開設いたします。

ZENBブランドの商品

コース説明
食事管理アプリ「あすけん」の「食物繊維で生活改善コース」の特長
ダイエット中で食物繊維が足りていない方や、毎日の食事から食物繊維を適正量摂取することで生活改善を期待する方に向けた、食事管理アプリ「あすけん」内のコースです。食物繊維の効率の良い摂り方などの食事内容に関するアドバイスや、1日の食事の中で、食物繊維が多かった食品・メニューのランキングなどとともにZENBの商品・栄養情報を提供することで、無理なく楽しく食生活が改善できます。
食事管理アプリ「あすけん」:https://www.asken.jp
ZENBが「食物繊維で生活改善コース」をサポートする背景
ZENBは、食物繊維やポリフェノールなどが豊富に含まれる、植物の皮や芯など普段食べていない部分まで可能な限りまるごとおいしく食べることができれば、人々の健康にも地球の環境にも貢献できるのではないか?そんな想いから生まれたミツカンの新しいブランドです。
ZENBサイト:https://zenb.jp
現在、日本人の野菜や食物繊維の摂取量は慢性的に不足※1しています。ミツカンは今回のサポートにより、まるごと野菜入りで食物繊維たっぷりのZENBの商品情報を栄養指導と共に提供していきます。そうすることにより、コースを利用したユーザーが食事の選択力を身につけ、食事の大切さを実感するとともに、体重・体調の変化を感じ、自ら積極的に毎日の食事に関わっていただくことで、健康的な食生活に貢献していきます。
ミツカンとaskenは、食生活を改善していけるサービスを、今後も提案強化してまいります。
ミツカンは、ZENBブランドを通じて、「ミツカン未来ビジョン宣言」で掲げている「人と社会と地球の健康」「新しいおいしさで変えていく社会」の実現に向けて取り組んでまいります。
※1
・野菜の目標摂取量は、1日350gです。(厚生労働省、健康日本21(第2次)の目標)
野菜には、ビタミン・ミネラル・食物繊維といった「からだの調子を整える」栄養素が含まれています。栄養バランスを整えて健康を維持するために、野菜は必要不可欠ですが、野菜を十分に摂取できている人は「男性30.7%/女性27.0%」しかいません。(厚生労働省、平成30年度 国民健康・栄養調査)
・20歳以上の食物繊維の摂取量平均は、「男性15.3g/女性14.7g」であり(厚生労働省、平成30年度 国民健康・栄養調査)、目標摂取量の「男性21g以上/女性18g以上」(18-64歳)(厚生労働省、日本人の食事摂取基準2020年版)を満たしていません。