お酢の力をかりれば、おいしい減塩料理に!
お酢を使って上手に減塩
現代の食生活では、知らず知らずの間に塩分をとりすぎる傾向にあるようです。塩分は気になるけれど、味気ないのはいや・・・そんなとき、お酢の力をかりましょう。お酢には、お料理全体の味を上手にひきたてる効果があるので、塩分を控えたお料理も味がぼやけたりせずに、おいしくいただけます。お酢は肉、魚介類、野菜など、どんな素材とも相性がいいので、バラエティ豊かでバランスのとれた食生活が楽しめます。
お酢の力を活かしたレシピ!
揚げ鶏ピクルスソースがけ
- 調理時間
- 20分
- カロリー
- 1463kcal (1人分)
- 材料(2人分)
- 鶏もも肉1枚
- 大根15g
- きゅうり10g
- たまねぎ10g
- 赤パプリカ5g
- 長いも10g
- 穀物酢大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 塩小さじ1/4
- 粒こしょう(黒)1粒
- 昆布1cm角
- 揚げ油適量
- <A>
- しょうゆ小さじ1
- 酒大さじ1
- おろししょうが小さじ1
- おろしにんにく小さじ1/2
- 片栗粉大さじ1強
- 作り方
-
- 電子レンジにかけられるジッパー付き保存袋に、穀物酢、砂糖、塩を入れて、電子レンジ(600W)に40秒かけ、混ぜる。
- きゅうり、パプリカ、長いも、大根を5cmほどの長さに切る。たまねぎは薄切りにする。
- [1]に[2]を入れ、昆布、粒こしょうも入れる。 冷蔵庫で30分以上漬ける。
- 鶏もも肉に、包丁などで刺して味を染みやすくする。<A>の材料をすり込み、10分ほど置く。
- 片栗粉をまぶし、180℃の油で皮目から3分、返して2分揚げ、網で休ませ冷めてから切る。
- [3]のたまねぎ以外の野菜を1cm弱の角切りに切り、たまねぎは揚げた鶏肉にのせる。
- 野菜をのせ、最後に粒こしょう、野菜の漬け汁をかける。