MIM (MIZKAN MUSEUM) は、
ミツカンの酢づくりの歴史や、
食文化の魅力にふれ、
楽しみ学べる体験型博物館です。
創業の地 半田において、
ミツカングループの歩んできた歴史に触れ、
今を感じ、未来につなげる施設として、
MIZKAN MUSEUM(愛称 MIM)は設立されました。
MIMは、古くから続く運河沿いの黒壁の景観とともに、
ミツカンの酢づくりの歴史や、醸造の技術、
ものづくりへのこだわり、食文化の魅力などを、
伝統・革新・環境を大切に考え、次世代へ伝えてゆく施設です。
見てさわって、楽しみ、学べて、
また来たいと思ってもらえる体験型博物館を目指しています。

館長からのご挨拶

MIMの使命はmizkanファンが増え、観光施設、学習・教育施設として活用されること
ミツカングループの歴史は、江戸時代の1804年(文化元年)、造り酒屋を営んでいた初代・中野又左衛門が酒粕から粕酢造りに成功したことから始まります。以来、200年以上にわたるミツカンの歴史と、すし・鍋といった食文化を楽しく触れていただく施設がミツカンミュージアムです。
地域の観光にも役立つ存在として、また、将来を担う子供たちの学習機会の場としても活用していただけるよう、現状に満足することなく、様々な工夫を重ねていきたいと考えています。
MIM館長
新美 佳久
MIMの歴史
2015

11月
MIZKAN MUSEUM (愛称 MIM)
オープン
2016

3月
数量限定商品
純酒粕酢「千夜」発売

5月
「水の惑星」お披露目

10月
来館者10万人達成

11月
「日本サインデザイン大賞」受賞
2017

6月
「都市景観大賞」受賞

6月
「トリップアドバイザー」
エクセレンス認証に認定
2018

7月
リニューアルオープン・
MIMホール新設
2020

7月
「公共建築賞・優秀賞」受賞
2024

3月
リニューアルオープン・
大地の蔵、光の庭コンテンツ刷新