会社を知る 会社を知る

創業年度

0

創業年度

国内社員数

0

国内社員数

※2023年4月1日時点 
国内グループ全体

商品数

0品目

商品数

※2024年5月時点
※家庭用業務用、ZENB、Fibeeも
含むNB商品

オフィス

オフィス
東京ヘッドオフィス

+0支店

生産体制

生産体制
国内

0工場(5拠点)

年間売り上げ高

145億円
1,068億円
134億円
1,090億円
152億円
1,018億円
175億円
1,400億円
224億円
1,607億円
日本+アジア事業
北米事業
欧州事業
(億円) 3000 1500 0
2019 2020 2021 2022 2023

※ミツカングループ決算概要より

※2019年度(2019年3月~2020年2月)、
2020年度(2020年3月~2021年2月)、
2021年度(2021年3月~2022年2月)、
2022年度(2022年3月~2023年2月)、
2023年度(2023年3月~2024年4月)

国内海外売上比率

国内事業

0%

国内事業
海外事業

0%

海外事業

※2024年業績発表会資料(2023年度業績)

社員を知る 社員を知る

平均年齢

平均0

平均年齢

※2024年4月1日時点 国内グループ全体

男女社員比率

男性0%

女性0%

男女社員比率

※2024年4月1日時点 
国内グループ全体

新卒キャリア社員比率

キャリア採用0%

新卒採用0%

※2024年4月時点 
国内グループ全体

3年以内離職率

3年以内離職率

0%

※2023年12月時点
※対象:㈱Mizkan J plus Holdings正社員

平均勤続年数

平均勤続年数

0

※2024年3月1日時点
※対象:㈱Mizkan J plus Holdings正社員

男女別育休取得数推移

14 人
5 人
9 人
8 人
16 人
12 人
8 人
16 人
18 人
25 人
男性
女性
(人) 50 25 0
2019 2020 2021 2022 2023

※対象:㈱Mizkan J plus Holdings正社員

前職の業界

営業

食品、日用品

マーケ

食品、日用品、卸、商社

経営企画他

金融、自動車、エネルギー、航空

経理財務

金融、監査、税理士法人、
機械、自動車、アパレル

デジタル

IT、製造、素材、卸、金融、
コンサル、サービス

EC

Web制作、IT、広告代理店、
広告制作会社、機械、
食品、
日用品、化学、放送局、人材

仕入れ

食品、香料

開発技術

食品、飲料、機械

生産

自動車、機械、半導体、素材

特許

国家公務員

※対象:2019年5月~2024年5月までにキャリア採用で入社した㈱Mizkan J plus Holdings正社員(N=60)
有効回答数のみ

※前職だけではなく、前々職などの業界もカウントしています

社員の声を知る 社員の声を知る

※対象:2019年5月~2024年5月までにキャリア採用で入社した㈱Mizkan J plus Holdings正社員(N=60)
有効回答数のみ

入社の決め手は?

  • 歴史、理念に共感したから
    具体的に・・・
    ・長い歴史において、過去~現在に至るまで常に新しいことにチャレンジしているところ
    ・品質へのこだわり、おいしさと健康の一致を目指した商品づくりをしているところ
    ・お客様視点を大切にしているところ
  • 海外展開にも積極的で強い事業基盤があり、安定して働けると思ったから
  • 選考を通じて感じた社員の人柄、社風に惹かれたから
  • 活躍/チャレンジ/スキルアップできる環境
  • プライベートと仕事の両立がしやすく、働きやすい環境があることに魅力を感じたから
閉じる

社員が思うミツカンの強みは?

  • 商品・ブランド力
    ・高いシェアを誇る商品が複数あること
    ・ZENBなど他社にないプロダクトがあること
  • 誠実で何事も正面から向き合う社風
    2つの原点を中心とした企業理念・ビジョンが社員一人一人に落とし込めているので、新しいことをやる時もひとつの方向を向いて、「どうすればできるのか?」を前向きに考えて取り組むことができる人が多く、目的に対して推進力をもって会社一丸で取り組むことができるところ
  • 味づくりのレベル・ノウハウ
    ・新規商品の美味しさと品質が高いこと
    ・保有している技術を活用してどんどん新しいものを作っていこうとする開拓者精神を持った人が多いこと
閉じる

入社して嬉しかったことは?

  • 風通しが良く皆さん良い意味でフラットなので、発言がしやすく、自身の意見にも耳を傾けてくれたこと、上司とのコミュニケーションも取りやすいこと
  • 新しいことに取り組んでいると、周りから声かけをしてくれて一緒に考えてくれたり、嫌な顔せずに協力してくれる温かい環境
  • 入社したばかりの自分にもすぐにやりがいのある仕事を任せてくれたこと
  • 自分の携わっている商品を、家族や友人に「知ってる、おいしかった」と言ってもらえること
閉じる

入社して大変だったことは?

  • 他業種からの転職だったので違いに戸惑い積極的に質問をし解消していったこと。上司や同僚が親身になって助けてくれたのでありがたかったです。
  • 事業会社で働くことが初めてだったこともあり、各種申請、グループ規定や組織体制を把握することに時間がかかりましたが、エルダーがしっかりとレクチャーしてくれたので不安はなかったです。
  • 商品SKUが多いことは楽しくやりがいがある一方、初期は覚えるのに苦労しました。
  • 海外エリアとのコミュニケーションは慣習の違いを感じることが多いですが、資料の書き方や話の構成など工夫の仕方で伝えることを勉強中です。
閉じる

福利厚生を知る 福利厚生を知る

社宅制度・カフェテリアプラン 社宅制度・カフェテリアプラン
子育て支援 子育て支援
介護支援 介護支援
休暇制度 休暇制度
社宅制度
会社が借上寮を用意し、賃料の一部を社員が支払う制度です。但し、入居には条件があります。
カフェテリアプラン
社員ひとりひとりが、自分で必要なサービスを選んで使用する、選択メニュー方式の福利厚生制度です。
産前産後就業への配慮
法定労働時間を超える勤務や、休日労働および深夜業を免除し、産前産後を働きやすくしています。
産前産後休暇
出産前6週間~出産後8週間まで、休暇を取得できる制度です。ミツカンでは働くママが多く在籍しています。
妻の出産休暇
女性だけではなく、男性への施策として、妻の出産の際は休暇が3日付与されます。
育児休業
出産後、お子さんが3歳の年度末まで取得できます。また、男性社員の取得も可能です。
ならし休暇
お子さんが通われる保育園に「ならし期間」がある場合、ならし休暇を最大1ヶ月取得できます。
育児短時間勤務
小学校3年生の年度末までの子をもつ社員が、育児のため、1日最短6時間まで所定労働時間を短縮できます。
子の看護休暇
年毎の有給休暇とは別に、無給にて休暇を取得することができます。(日数の規定有、子の年齢規定あり)
介護休暇
年毎の有給休暇とは別に、無給にて休暇を取得することができます。(日数の規定あり)
介護短時間勤務
介護のため所定労働時間を一定期間6時間まで短縮できる制度です。(適用範囲あり)
介護休業
介護のため一定期間休業できる制度です。(適用範囲あり)
有休制度
入社直後に最大10日有休を付与いたします。(時間単位で取得可能、積み立て有休制度有)
※年次有給付与日が3/11起点のため、入社月によって支給日数が異なります
※翌年度以降は、3/11に入社年度により新たに10~20日付与
特別休暇
特別休暇として、結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、配偶者出産休暇等ございます。
その他
各種ご事情に合わせ、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇等ございます。
・ボランティア休暇(5日/年、半日時間単位での取得可、有休扱いとなります)※会社として信頼のおける団体での活動に限定します
・リフレッシュ休暇(1日/年、5日/5年ごと、有休扱いとなります)※2025年3月~運用開始予定
社宅制度・カフェテリアプラン
社宅制度・カフェテリアプラン
社宅制度
会社が借上寮を用意し、賃料の一部を社員が支払う制度です。但し、入居には条件があります。
カフェテリアプラン
社員ひとりひとりが、自分で必要なサービスを選んで使用する、選択メニュー方式の福利厚生制度です。
子育て支援
子育て支援
産前産後就業への配慮
法定労働時間を超える勤務や、休日労働および深夜業を免除し、産前産後を働きやすくしています。
産前産後休暇
出産前6週間~出産後8週間まで、休暇を取得できる制度です。ミツカンでは働くママが多く在籍しています。
妻の出産休暇
女性だけではなく、男性への施策として、妻の出産の際は休暇が3日付与されます。
育児休業
出産後、お子さんが3歳の年度末まで取得できます。また、男性社員の取得も可能です。
ならし休暇
お子さんが通われる保育園に「ならし期間」がある場合、ならし休暇を最大1ヶ月取得できます。
育児短時間勤務
小学校3年生の年度末までの子をもつ社員が、育児のため、1日最短6時間まで所定労働時間を短縮できます。
子の看護休暇
年毎の有給休暇とは別に、無給にて休暇を取得することができます。(日数の規定有、子の年齢規定あり)
介護支援
介護支援
介護休暇
年毎の有給休暇とは別に、無給にて休暇を取得することができます。(日数の規定あり)
介護短時間勤務
介護のため所定労働時間を一定期間6時間まで短縮できる制度です。(適用範囲あり)
介護休業
介護のため一定期間休業できる制度です。(適用範囲あり)
休暇制度
休暇制度
有休制度
入社直後に最大10日有休を付与いたします。(時間単位で取得可能、積み立て有休制度有)
※年次有給付与日が3/11起点のため、入社月によって支給日数が異なります
※翌年度以降は、3/11に入社年度により新たに10~20日付与
特別休暇
特別休暇として、結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、配偶者出産休暇等ございます。
その他
各種ご事情に合わせ、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇等ございます。
・ボランティア休暇(5日/年、半日時間単位での取得可、有休扱いとなります)※会社として信頼のおける団体での活動に限定します
・リフレッシュ休暇(1日/年、5日/5年ごと、有休扱いとなります)※2025年3月~運用開始予定