飲める人にも飲めない人にも
飲食シーンをもっと楽しんでいただきたい
そんな想いで活動しています
楽しさそのまま、健やかにいこう。
材料 | |
---|---|
フルーティス ピーチライチ | 40ml |
ビールテイスト飲料(ノンアルコール) | 200ml |
オレンジ | 輪切り1切れ |
レモン | 適宜 |
ライム | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスの口に輪切りオレンジをこすりつける。 |
2. | [1]に「フルーティス ピーチライチ」、ノンアルコールビールを合わせ混ぜる。お好みで飾りにレモンやライムなどを添える。 |
材料 | |
---|---|
フルーティス ざくろラズベリー | 30ml |
ジンジャーエール | 150ml |
氷 | 適宜 |
ラズベリー(生)(冷凍) | 20g |
ミント | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに「フルーティス ざくろラズベリー」とジンジャーエールを静かに注ぎ、混ぜる。氷はお好みで入れる。 |
2. | [1]に冷凍のラズベリーを入れて、お好みでミントを飾る。 |
材料 | |
---|---|
青じそ | 2.1g |
氷 | 適量 |
フルーティス シャルドネ | 60ml |
炭酸水(無糖) | 180ml |
レモン | スライス1枚 5g |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに青じそをちぎって入れ、「フルーティス シャルドネ」を注いだ後、氷を入れる。 |
2. | [1]に静かに炭酸水を入れて、飾りにレモンの薄切りを添える。 |
材料 | |
---|---|
甘酢しょうが(ピンク色のもの) | 40g |
フルーティス シャルドネ | 40ml |
氷 | 適量 |
炭酸水(無糖) | 160ml |
レモン | 15g |
ミント | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに甘酢しょうがを入れ、「フルーティス シャルドネ」を加える。 |
2. | [1]に氷を入れて、静かに炭酸水を注ぎ、薄切りにしたレモンを入れ、お好みでミントを飾る。 |
材料 | |
---|---|
レモン(果汁) | 適量 |
塩 | 適量 |
氷 | 適量 |
フルーティス シャルドネ | 25ml |
グレープフルーツジュース | 100ml |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスの口にレモン果汁をぬり、塩をまぶしつける。 |
2. | [1]に氷を入れ、「フルーティス シャルドネ」とグレープフルーツジュースを入れ、混ぜる。 |
材料 | |
---|---|
フルーティス ざくろラズベリー | 80ml |
牛乳 | 120ml |
ホイップクリーム(植物性脂肪) | 適量 |
ラズベリー(生)(冷凍) | 適量 |
ミント | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | 「フルーティス ざくろラズベリー」を冷凍庫で凍らせる。 |
2. | [1]を適当な大きさにくだき、グラスに入れ、牛乳を注ぐ。 |
3. | [2]にホイップクリームをのせ、ソースとして「フルーティス ざくろラズベリー」をかけ、お好みでミックスベリーやハーブなどを飾る。 |
材料 | |
---|---|
フルーティス シャルドネ | 30ml |
トマトジュース(食塩無添加) | 150ml |
レモン(果汁) | 10ml |
塩 | 1つまみ |
粗挽き黒こしょう | 1つまみ |
ペッパーソース | 2~3滴 |
氷 | 適量 |
セロリの葉 | 適宜 |
レモン | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに「フルーティス シャルドネ」、トマトジュース、レモン果汁、塩、粗挽き黒こしょう、ペッパーソースを入れて軽く混ぜる。 |
2. | 氷を入れ、セロリの葉、くし形に切ったレモンなどを飾る。 |
材料 | |
---|---|
ローズヒップティー | 150ml |
フルーティス ざくろラズベリー | 30ml |
氷 | 適量 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに氷を入れ、ローズヒップティーと「フルーティス ざくろラズベリー」を入れて混ぜる。 |
材料 | |
---|---|
氷 | 100g |
フルーティス ざくろラズベリー | 30ml |
レモン(果汁) | 10ml |
水 | 30ml |
ミックスベリー | 適宜 |
ミント | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | ミキサーに氷、「フルーティス ざくろラズベリー」、レモン果汁、水を入れて粉砕する。 |
2. | [1]をグラスに入れて、お好みでミックスベりー、ミントを飾る。 |
材料 | |
---|---|
ブルーキュラソーシロップ | 10ml |
氷 | 適量 |
フルーティス シャルドネ | 30ml |
炭酸水(無糖) | 120ml |
アイスクリーム(バニラ) | 50g |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスにブルーキュラソーシロップを入れ、氷を入れる。 |
2. | [1]の上に「フルーティス シャルドネ」と炭酸水を静かに注ぐ。 |
3. | [2]の上にアイスクリームをのせる。 |
材料 | |
---|---|
プレーンヨーグルト | 70g |
フルーティス ピーチライチ | 30ml |
カットパイン | 30g |
氷 | 100g |
マンゴー | 適宜 |
カットパイン | 適宜 |
ミント | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | プレーンヨーグルト、「フルーティス ピーチライチ」、カットパイン、氷をミキサーに入れて粉砕する。 |
2. | [1]をグラスに入れ、マンゴ、カットパイン、ミントなどをお好みで飾る。 |
材料 | |
---|---|
氷 | 適量 |
紅茶 | 60ml |
フルーティス ピーチライチ | 30ml |
おろししょうが | 3g |
炭酸水(無糖) | 60ml |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに氷を入れ、冷やした紅茶、「フルーティス ピーチライチ」、おろししょうが、炭酸水を注ぎ混ぜる。 |
材料 | |
---|---|
紅茶 | 60ml |
フルーティス ざくろラズベリー | 30ml |
トニックウォーター | 30ml |
レモン | 5g |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに氷を入れ、冷やした紅茶、「フルーティス ざくろラズベリー」を入れてよく混ぜる。 |
2. | トニックウォーターを注ぎ、軽く混ぜて薄く切ったレモンを入れる。 |
材料 | |
---|---|
氷 | 適量 |
フルーティス ざくろラズベリー | 20ml |
ココア飲料 | 60ml |
ジンジャーエール 辛口 | 40ml |
シナモンスティック | 適宜 |
ラズベリー(生) | 適宜 |
ミント | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに氷を入れて、「フルーティス ざくろラズベリー」、ココア飲料、ジンジャーエールを入れて軽く混ぜる。 |
2. | [1]にお好みで炙ったシナモンスティック、ラズベリー、ミントなどを飾る。 |
材料 | |
---|---|
氷 | 適量 |
フルーティス シャルドネ | 30ml |
りんごジュース | 30ml |
トニックウォーター | 50ml |
炭酸水(無糖) | 50ml |
きゅうり | 8g |
ピンクペッパー | 適量 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに氷を入れて、「フルーティス シャルドネ」、りんごジュースを加えよく混ぜる。 |
2. | [1]にトニックウォーターと炭酸水を入れて軽く混ぜ、薄切りにしたきゅうりとピンクペッパーを飾る。 |
材料 | |
---|---|
氷 | 適量 |
フルーティス ピーチライチ | 30ml |
お茶 ルイボスティー | 60ml |
炭酸水(無糖) | 60ml |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに氷を入れ、「フルーティス ピーチライチ」、ルイボスティーを入れて軽く混ぜ、炭酸水を注ぐ。 |
材料 | |
---|---|
フルーティス ピーチライチ | 20ml |
クローブ | 0.5g |
シナモンスティック | 1g |
青じそ | 0.7g |
氷 | 適量 |
トニックウォーター | 30ml |
炭酸水(無糖) | 40ml |
青じそ(飾り用) | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | 「フルーティス ピーチライチ」にシナモンスティック、クローブ、青じそを入れてつぶし、香りを出す。 |
2. | [1]をこしてグラスに入れる。 |
3. | [2]に氷を入れて、トニックウォーター、炭酸水を加え軽く混ぜる。お好みで青じそを飾る。 |
材料 | |
---|---|
牛乳 | 100ml |
フルーティス シャルドネ | 50ml |
氷 | 適量 |
作り方 | |
---|---|
1. | 牛乳は60度くらいまで温め、「フルーティス シャルドネ」を入れて軽く混ぜる。 |
2. | もろもろとしたものが析出したら、コーヒーフィルターなどで液体と固体に分ける。 |
3. | [2]の液体をグラスに入れて、氷を入れる。 |
材料 | |
---|---|
フルーティス シャルドネ | 大さじ2 |
お茶 | 緑茶大さじ4 |
炭酸水(無糖) | 大さじ4 |
氷 | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに「フルーティス シャルドネ」と緑茶と炭酸水を注ぎ、軽く混ぜる。お好みで氷を入れる。 |
材料 | |
---|---|
フルーティス ざくろラズベリー | 大さじ2 |
黒ウーロン茶 | 大さじ4 |
炭酸水 | (無糖) |
氷 | 適宜 |
作り方 | |
---|---|
1. | グラスに「フルーティス ざくろラズベリー」と黒ウーロン茶と炭酸水を注ぎ、軽く混ぜる。お好みで氷を入れる。 |
アルコール類はカクテルづくりのキック力になると言われます。同じ発酵食品のお酢はその役割を果たし、果実などの甘みや香りをまとめてくれるのです。
お酢をベースに、ジュースやお茶、炭酸などを混ぜ合わせることで、バランスの良い本格カクテルが出来上がります。お酢は調味料なので、いろいろな食材に、もちろん食事にも合います。
カラダにも心にもうれしいノンアルビネガーカクテル。プロのバーテンダーや料理研究家のおすすめレシピをぜひ!
ノンアルコールビネガーカクテルをお楽しみ頂けるお店をご紹介します。
りんご酢に果汁を合わせ、
酸味はやわらかに、甘みはほどよく仕上げました。
FruitySu
350ml(1本で約7杯分)
希釈時カロリーひかえめで、フレーバーは3種類。
さまざまの店舗さまで”ノンアルコールビネガークラブ”を
ご紹介いただくために、ポスターやコースターデザインをご用意しました。
是非ご活用ください。
今日嬉しかったことも、悩んだことも
スーッと、体に、心に染みわたる
ノンアルビネガーカクテルを片手に、
ひと息ついて。
楽しさそのまま、健やかにいこう。