ミツカン社員おすすめ 毎日楽しくおうちごはん

おうちごはん特集 簡単!作り置き&お弁当おかずコツ・ポイント

時間がある時の作り置きは
とても便利ですよね!
ただ日持ちの期間や食材の傷みなど
気を付けるためには、
いくつかのポイントを
押さえておくことが大切です。

作り置きおかずのコツ・ポイント作り置きおかずのコツ・ポイント

新鮮な材料を選び、
清潔な調理器具を使用して
調理を行いましょう。

味付けのポイント

  • POINT 1

    しっかりめの味付けにする。

    濃いめの味付けにし、菌の繁殖をおさえましょう。

  • POINT 2

    酢を上手に使いましょう。

    お酢には防腐・静菌効果があります。お酢を上手に取り入れましょう。

保存のポイント

  • POINT 1

    清潔な道具を使いましょう。

    保存容器、保存容器に取り分ける箸などはきれいに洗って完全に乾燥させてから使いましょう。
    水滴や汚れは傷みの原因です。また、道具を拭くときは清潔な布巾かペーパータオルを使用しましょう。

  • POINT 2

    しっかりと冷ましてから冷蔵庫に入れましょう。

    温かいままで冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうと熱によって庫内の温度が上昇し、周囲の食材を傷める原因にもなります。
    また温かいままでフタをすると容器の内部やフタに水滴がついてしまい、傷む原因にも。時間がないときは、下に保冷剤などをしいて冷ますのがおすすめです。

  • POINT 3

    保存容器はフタつきのものを

    保存容器はフタがついていて、なるべく密閉できるものがおすすめです。
    マリネやピクルスなどは具材がしっかり液に浸るように、ジッパー付き保存袋も便利です。
    酢を使った料理は、アルミ製の容器で保存するのは避けましょう。

食べるときのポイント

  • POINT 1

    取り分ける時は清潔な器具で取り分けましょう。

    保存容器から取り出すときは清潔なスプーン、取り箸を使い、使いまわさないようにしましょう。汚れたら、その都度ペーパータオルで拭き取るのもおすすめです。
    手でさわったり、取り箸で食べながら取り分けず、食べる分だけ取り分けましょう。

  • POINT 2

    日持ち期間はあくまで目安です

    保存状態や使用する食材により、多少異なる場合もございますので、ご注意ください。

お弁当作りののコツ・ポイントお弁当作りののコツ・ポイント

調理の基本ですが、
調理の前はもちろん、
調理中に生の肉・魚介類・卵を
さわったとき、
トイレに行った後は
必ず手をきれいに洗いましょう。

作るときのポイント

  • POINT 1

    しっかり加熱する。

    おかずは、中心部まで加熱しましょう。
    卵焼きやゆで卵などの卵料理は、半熟ではなく、完全に固まるまで加熱しましょう。
    火を通さなくても食べられるハムやちくわなども、なるべく加熱をするようにしましょう。

  • POINT 2

    しっかりめの味付けにしましょう。

    濃いめの味付けにし、菌の繁殖をおさえましょう。

  • POINT 3

    酢を上手に使いましょう。

    お酢には防腐・静菌効果があります。お酢を上手に取り入れましょう。

詰めるときのポイント

  • POINT 1

    お弁当箱、調理器具は清潔なものを使う。

    洗うときは、洗剤やスポンジ等を利用して、すみずみまで洗い、十分に乾燥させたものを使いましょう。

  • POINT 2

    取り箸は使いまわさない。

    取り箸は使うたびにペーパータオルで拭き取り、清潔な状態を保ちましょう。

  • POINT 3

    おにぎりはラップやビニール手袋などで握る。

    手洗いをしても手には雑菌がついていることが多いです。ラップやビニール手袋などを活用し、ごはんに触れずに握りましょう。

  • POINT 4

    温かいごはんやおかずは十分に冷ましてから詰める。

    温かいうちに盛りつけると、蒸気がこもって水分となり、傷みの原因になります。

  • POINT 5

    冷蔵の作り置きおかずは再加熱せずに詰める。

    冷たいまま、お弁当箱に詰めましょう。

  • POINT 6

    汁けはきちんときってから詰める。

    水分は大敵。汁けのあるおかずはペーパータオルで拭くなど、汁けをきってから詰めましょう。他の食品に細菌が移るのを防ぐために、仕切りや盛りつけカップを活用するのもおすすめです。

持ち運び時のポイント

  • POINT 1

    保冷剤、保冷バッグを利用しましょう

    長時間持ち歩くときや気温が高い時期は、必ず保冷剤や保冷バッグを利用しましょう。

おすすめ おうちごはん特集